
こんちには!いんくんです!
今回は、ぼくがよく使う漢方を紹介します。
聞いた事のある方も多いと思いますが…八角(スターアニス)です!
八角とは
中国原産の「トウシキミ」という木の果実を乾燥させたもののことをいいます。中国では、日本の唐辛子のようにどこの家庭でも常備されている調味料なのです。
使い方
八角の強烈に独特な香りは素材の臭みを取ることに最適で、肉料理によく使われます。僕の料理では、豚肉や羊肉に使う事が多いです。
香りが強烈なので、臭い取り用で1~2個使ってます。
香りが強烈なので、臭い取り用で1~2個使ってます。
ちなみに、体が温まる効果もあるので、良く冬にお茶としても飲みます。
それが、八角茶です。濃いめから薄めまであるのですが、薄めでも香りは十分。体が温まるし、血流にもいいのでよく飲みます。
それが、八角茶です。濃いめから薄めまであるのですが、薄めでも香りは十分。体が温まるし、血流にもいいのでよく飲みます。
八角茶の作り方
薄めの八角茶
カップに八角を1個入れ、お湯を注ぐだけです。
濃いめの八角茶
八角を水で洗い、鍋に八角10gと水1リットルを入れ、15分以上煮出したら完成です。
他の漢方と合わせる場合は、ティーバッグに一緒に入れて煮出します。
他の漢方と合わせる場合は、ティーバッグに一緒に入れて煮出します。
タミフルの代わりにも?
以前、タミフルの原材料として使われている情報があって、人気が上がった事もありますが、原材料の精製作業に必要なだけで、八角自体にその効果はありません!!
タミフルの代わりに使うのは効果はありませんが、鉄分も多く消炎作用もありますので、免疫力のケアにいいでしょう。
タミフルの代わりに使うのは効果はありませんが、鉄分も多く消炎作用もありますので、免疫力のケアにいいでしょう。
粉末にすると使いやすい
既に粉末になっているのを買ってもOK!粉末は、コーヒーやドリンクに使ったり、入浴剤の材料として使ったり色々活用できます。
粉末にする方法は様々ですが、フードプロセッサーやコーヒーミルでも可能です。
保存方法
長く保存する場合は、ガラス容器に密封して保管すると、香りが長く保存できます。