2020年07月31日 レシピ

九州応援プロジェクト「ドライトマトのピーナッツバー」

 

先日の令和2年7月豪雨による熊本県の被害に対する応援として、株式会社HOSHIKO Links(熊本市)の乾燥野菜を使ったレシピ開発をおこないました。
HOSHIKOさんの乾燥野菜は、熊本県産野菜を新鮮なままカットして乾燥加工。ぶどう糖を加えずに、野菜本来の旨み、甘みをギュッと凝縮。常温保存ができるので、野菜をストックすることができ、いつでも、好きな時に野菜たっぷりの一品を。野菜不足解消の強い味方です!
乾燥野菜の種類もとっても多いんです。

今回いんくんが作ったのは「ドライトマトのピーナッツバー」!
何でこのレシピにしたのか、初めて乾燥野菜を使ってみてどうだったか、いんくんに聞いてみました。

なんでこのレシピにしたんですか?
ドライトマトを毎朝簡単に食べられる方法って何があるんだろうと考えていました。それで、ビタミンと植物性タンパク質の摂取が重要だと思って、「エナジーバー」みたいな感じで作りました!なるべく材料を簡単にして、誰でも気軽に作れるようにしました。
乾燥野菜を使ってみてどうでしたか?
今回はドライトマトを使ってみました。やっぱり素材は乾燥すると「味」と「香」が濃厚になり、生の素材より風味が倍になりますね。保管がきくので、いつでも使いやすいベストな所もあります!水で戻してもいいし、そのまま使ってもいいので、色んなレシピができそうだなと思いました。
次に乾燥野菜を使って作ってみたいものはありますか?
山菜系も使ってみたいなぁと思ってます。山菜はそれぞれ独特な「香」を持っているので、その香りが含まれてる料理を作ってみたいですね。なんか考えるだけでドキドキしちゃいます!!!

今回使用したHOSHIKO乾燥野菜はこちら↓↓

「トマト(くし切り)」https://www.hoshiko-shop.com/product/15

HOSHIKO HP:http://hoshiko.co.jp/

followus!!
         前のページへ戻る