
こんにちは!いんくんです!
今日は、僕も普段よく食べる「お粥」についてお話ししたいと思います。
韓国ではお粥はどんな時に食べるの?ポピュラーなもの?
米が足りなかった昔は主食だったのですが、その時代宮廷料理にもあるくらいポピュラーなものでした。
もちろん、王室のお粥は格が違いました。
現代、お粥のイメージは「食欲不振」「消化不良」「風邪」などの「回復食」です。なので、栄養の高いお粥が多くなりました。
最近は米と同じグラム当たりにカロリーが少ないため、野菜粥や雑穀粥みたいな「美容食」としても人気があります。
韓国ではどんな味のお粥が人気?
それぞれですが、大きく「肉系」と「野菜系」が人気で、肉系は「牛肉粥」「サムゲタン粥」「アワビ粥」が大人気です。
野菜粥はカロリーが圧倒的に少なく甘い味の「カボチャ粥」と「野菜粥」が人気です。
いんくんが好きなお粥は?
僕はお粥生活していると言ってもいいくらい、お粥大好きです。普段は、簡単に栄養を取れる「牛肉粥」を食べてます。
牛挽肉にみじん切りしたネギとズッキーニを入れてますね。 他に「カボチャ粥」も大好きです。
どんな時に食べてるの?
僕は朝に食べてます。起きたばかりは消化が難しいので、作っておいた「牛肉粥」を冷蔵庫から出して温めて食べてます。
体重管理してるときは、カボチャ粥を食べてます。カボチャ粥は繊維質が多く、カロリーも少ないので、おすすめです。何より甘くて好き。
お粥作りの失敗しないポイントは?
火力と水分です。底が焦げないように火力と水分調節しながら、作るのがいいです。混ぜながら作るともっといいですね。
鶏の韓国粥

鶏肉でしっかりと出汁をとったお粥。満足感もあり、がっつり食べたい時にもおすすめです!
野菜の韓国粥

カロリーが少なく、ダイエットメニューとしてもぴったり。野菜の甘さが引き立ちます。お好きな野菜を入れてもOKです!