2020年11月25日 日常

いんくんの柿ライフ!「熟成柿」のその後

 20201125-1

皆さん、お待たせしました!
前回、買っておいた柿がどんどん赤くなってますね。今、その柿たちはみんな冷凍庫で眠っております。
およそ300個の柿が、今は130個くらい残ってますね。 170個は食べたり、料理に使ったりしてました。
では!この柿の使い方や、いんくんのおすすめ食べ方を紹介します!

熟した柿の使い方
柔らかくなった柿はそのままで立派な調味料です。キムチや、煮込み料理に「砂糖」の代わりに入ったり、お茶にしたり、ジャムにしたり、使い道が多いですね。お茶の場合、柔らかくなった柿の中をカップに取り出して、蜂蜜とお湯を入れるだけで出来上がります。
喉にいいし、ビタミンが多いので冬の風邪予防に最高です。
ジャムは、取り出した柔らかい柿と蜂蜜を1:1比率でしっかり混ぜて漬けます。砂糖じゃないのが新しいですね。
保管は冷蔵庫で二日からもう一度混ぜて、召し上がれます。パンに塗ったり、砂糖の代わりに使ったり(クッキー・サラダ・豚じゃがなど)、お湯だけでお茶にしたり、ゼラチンと混ぜてゼリーにしたりしても美味しいですよ。
いんくんおすすめの食べ方
僕は半分は上に記載した方法で、残りは冷凍庫(最低温度)に入れて半年後、夏になったら食べます。韓国ではこの「冷凍柿シャーベット」がコンビニやスーパーマーケットに売ってまして、蒸し暑い日本に住んでから、思い出した方法です。
① 柔らかくなった柿を冷凍します。
② 夏に取り出して、常温に15分置きます。
③ そうすると皮がビニールみたいに簡単に向けます。
④ そのままかお好みのシロップや蜂蜜をかけて、スプーンで食べます。
夏にアイスクリームをめちゃくちゃ食べる僕が、より健康的な方法で夏を生き残る方法ですね。もちろん…バニラアイスの上に柿をシロップみたいにかけても最高ですけどね!
皆さんもぜひ!柿のシャーベットを作ってみてくださいね!
20201125-2
followus!!
         前のページへ戻る