2021年02月18日 Food & Medical

Food & Medical #5「運動前にコーヒーを1杯飲むと良い!嬉しい理由とは」

 

こんにちわ!いんくんです!
皆さん、朝や昼に好きなコーヒー1杯とデザートを楽しんだことありますよね。僕もコーヒーが好きで、今もバタークッキーとコーヒーを飲みながらブログ書いてます。
今日はコーヒーの効能・副作用、そしていんくんのおすすめ品種と飲み方を紹介します。

コーヒーとは
エチオピアが原産地の植物の実。イスラム教の拡大とともに世界に広がりました。日本と韓国では19世紀末に貿易と宣教師から届き、貴族から流行になりました。20世紀に入って、色んなコーヒーブランドができ、一般市民もコーヒーを楽しめることになりました。現在、ブラジルが最大生産地で、ベトナムとコロンビアが次になります。
いんくんおすすめ品種
現在、市販されている品種は多いんですが、代表的に「アラビカ種」「ロブスタ種」「ルワック」3種があります。ルワックはインドネシアのジャコウネコの「排泄物」から収穫したもので、猫の中で消化されながら特有の香りと香りを持ちます。でも、いんくんはその…排泄物ってことがちょっと気にかかって飲まないんです…アラビカ種は濃厚な香りと風味を持ち、世界でも広く愛されている品種です。
僕は普段、「エスプレッソ」を飲んでいます。品種は「ロブスタ種」で、苦味が強いんですが、これを飲んでる特別な理由があります。
それは「カフェイン」。カフェイン量がアラビカ種より約2倍になります。大学生の頃は、目を覚ますために飲んでいました。他のコーヒーブランドはほとんど「砂糖」や「ミルク」が入るので、カフェイン量に比べてカロリーが高かったです。
エスプレッソは100g当たり8.6kcal!!!ほぼ水です。今は大学生の頃よりは飲まなくなりましたですが、昔はスタディグループでそれも計算しながら「より効率的にカフェインを摂取する方法」など考えながら飲んでたんですね。
もちろん、過多摂取は良くないし、カフェインの過多摂取は致命的なので下の「副作用」で説明いたします。
コーヒーの効能を感じたい方は是非「ロブスタ種」と「エスプレッソ」の組み合わせで。いんくんはダイエットの時は必ずエスプレッソを飲みます。
効能
コーヒーの効能はほとんどの方が「カフェイン」を思い出すぐらい、代表的な成分です。カフェインは吸収速度がすごく早くて、摂取後45分で全身に広がります。半減期は約5時間。
睡眠欲求を起こす「アデノシン」受容体を邪魔し、脳を覚醒状態にします。つまり「中枢神経刺激剤」と言えます。
ただの目覚ましの目的だけではなく、「脂肪酸」を分解するときにも作用します!長時間運動するときの持久力を上昇させて、筋肉ではエネルギー代謝を活発にしてくれます。
筋トレしてる方が、運動前にコーヒー1杯のむ理由でもあります基礎代謝量が少し上がり、利尿作用もするので、老廃物の排出にもいいでしょう。
副作用
おすすめのカフェイン1日摂取量は400mg、女性300mgです。エスプレッソ100ml(約3ショット)にカフェインは212mgなので、エスプレッソは1日4ショットまでがおすすめです。
副作用の一つは効能でもある覚醒効果。人により約30分から4時間は覚醒しますが、中枢神経を興奮させ「血管収縮」→「血圧上昇」、アドレナリン・糖質コルチコイドなどの「ストレスホルモン」が出て、体に負担をかけます。
覚醒状態が終わったら、必ず後遺症が来るのは当たり前。なので、疲労回復には出来れば「睡眠」をして、1日摂取量を守りながら飲むのが一番です。
よく来る副作用で「消化不良」があります。胃酸から胃壁を守る粘膜細胞の機能を低下させ、ひどく「胃炎」になる可能性も高いです。僕も飲みすぎたーと思ったら、すぐ胃炎が来るくらい頻繁な症状です。
他にも頭痛・不眠症・発汗・吐き気・血糖値異常・下痢などありますので、過多摂取に注意しましょう。
★特に心血管疾患や糖尿病の方は制限しましょう!カフェインは少量でも血圧が上がる場合がありますので、先の疾患の方には致命的になる可能性があるので、ご注意ください。

コーヒーは摂取量を気にして飲めば、すごくいい効果がある食品です。朝1杯くらいで、基礎代謝量も上がるし、運動前により高い効果もあるのは魅力的です。健康医学や栄養学の観点でなく、料理としてもすごく魅力的な調味料で、「肉料理の臭み」をとったり、「特有の風味」を利用してパンやクッキーを作ったり、使い道が多いです。
たまに、カフェに座って、1杯でリラックスさせてくれるありがたい存在です。

followus!!
         前のページへ戻る