
皆さん、こんにちは!いんくんです!
また韓国カップラーメンレビューの時間が来ました!
今回の商品は「ユッケジャン육개장カップラーメン」です。
ユッケジャンという韓国料理がありますが、そのコンセプトで作られたみたいです。ユッケジャンは牛肉と野菜が入ったピリ辛のスープで、韓国では人気料理の一つであります。
この商品は1982年から販売されていて、現在、ノンシム(農心)社のカップラーメンシリーズで一番人気あるカップラーメンです。
お値段は600ウォン~800ウォン(56円~74円)。
栄養成分

成分表を見ると、110gに490kcalです。これだけで一食では悪くないカロリーですが、ナトリウムが1,610mg
で1日ナトリウム摂取量の81%です。恐ろしい数値ですね。
意外とタンパク質が9gでした。
カップラーメンは炭水化物と脂肪質が多いので、どこで9gのタンパク質?と思いましたが、開けてみると理解ができました。
で1日ナトリウム摂取量の81%です。恐ろしい数値ですね。
意外とタンパク質が9gでした。
カップラーメンは炭水化物と脂肪質が多いので、どこで9gのタンパク質?と思いましたが、開けてみると理解ができました。
中身…

開けてみました!
ユッケジャンカップラーメンの特徴はこの「麺」にあります。他のカップラーメンより、細くてうまい麺です。色は明るい方です。いんくん個人的に細い面がお好みで、これは嬉しいですね。
この細い麺のいい所は噛みやすいし、コリコリな食感もあることですね。
ユッケジャンカップラーメンの特徴はこの「麺」にあります。他のカップラーメンより、細くてうまい麺です。色は明るい方です。いんくん個人的に細い面がお好みで、これは嬉しいですね。
この細い麺のいい所は噛みやすいし、コリコリな食感もあることですね。

乾燥フレークを見ると、種類が多い!!
いんくんがピンセットで分析した結果、なるとまき3個、大豆タンパク12個(写真の肉ぽいもの)、ネギが入っていて、
写真の黄色い物はコーンだと思ったんですが、「卵味の魚肉」でした!
本当の肉ではありませんが、豆肉と呼ばれる「大豆タンパク」が想像以上、入っており、魚肉と、ナルトまで入っていたら、成分表のタンパク質9gはあってますね。他のカップラーメンより高い数値でうれしいです。
スープは辛ラーメンを思い出す赤い色で、ちょっと黒い感じかな?お湯をかけないと、分からないかも!
いんくんがピンセットで分析した結果、なるとまき3個、大豆タンパク12個(写真の肉ぽいもの)、ネギが入っていて、
写真の黄色い物はコーンだと思ったんですが、「卵味の魚肉」でした!
本当の肉ではありませんが、豆肉と呼ばれる「大豆タンパク」が想像以上、入っており、魚肉と、ナルトまで入っていたら、成分表のタンパク質9gはあってますね。他のカップラーメンより高い数値でうれしいです。
スープは辛ラーメンを思い出す赤い色で、ちょっと黒い感じかな?お湯をかけないと、分からないかも!
お湯を入れてみる…
お湯をかけてみました!
ボリューム感はありますね。ナルトと、黄色い魚肉が良く見えます。味は正直、料理のユッケジャンスープとは違います。
ユッケジャンスープは辛さも、肉のうまみも、野菜からの出汁もバランスよく合わせてる味でしたが、カップラーメンの「ユッケジャン」は刺激が強いですね。調べると、昔はマイルドな味だったんですが、段々辛く進化したみたいです。
しかし、ただ辛いだけではなく、牛肉かチキンストックの「肉出汁」の味がします。
何より、細くてコリコリな麺。食感もいいし、食べやすいですが、細いほど直ぐ伸びてしまいます。もし、この商品にチャレンジしたい方はお湯をかけて、早めにお召し上がりください!
ボリューム感はありますね。ナルトと、黄色い魚肉が良く見えます。味は正直、料理のユッケジャンスープとは違います。
ユッケジャンスープは辛さも、肉のうまみも、野菜からの出汁もバランスよく合わせてる味でしたが、カップラーメンの「ユッケジャン」は刺激が強いですね。調べると、昔はマイルドな味だったんですが、段々辛く進化したみたいです。
しかし、ただ辛いだけではなく、牛肉かチキンストックの「肉出汁」の味がします。
何より、細くてコリコリな麺。食感もいいし、食べやすいですが、細いほど直ぐ伸びてしまいます。もし、この商品にチャレンジしたい方はお湯をかけて、早めにお召し上がりください!
いんくんまとめ
【内容物】110g
【カロリー】490kcal
【ボリューム感】★★★☆
【辛さ】★★★☆
【ナトリウム(塩分)】★★★☆
【麺】細くてコリコリな麺が特徴
【具】ネギ・ナルト・大豆タンパク・魚肉
ユッケジャンカップラーメンは、軍隊の副食で支給された頃がありまして、よくもらっていた記憶があります。
韓国では、このカップラーメンにキムチやご飯をいれて食べることも多いらしいですね。小さいサイズ・普通なサイズ・袋ラーメン3つのバージョンがありまして、大きな差はないみたいです。
ノンシムの人気カップラーメン!いかがでしょうか!