2021年10月29日 レビュー

クリーミーで激うま⁉「カルボ&クリームカルボ ブルダックポックンミョン(炒め麺)」食べてみた!

 

皆さん、こんにちは!いんくんです!
今日も「韓国激辛四天王」シリーズです。
前回、紹介した、ブルダックポックンミョンの「オリジナル」と、「チーズ」よりは戦闘力は低いですが、それでも2,000SHUを超えるラーメンです。

SHUは、スコヴィル辛味単位 (Scoville heat units, SHU)の意味で、唐辛子の辛さを計る単位を表現する時に使います。普段「スコヴィル値」と呼ばれていますが、つまりこれは「唐辛子の戦闘力」です!例えば、ピーマンが0~25SHU、青唐辛子が1500SHUです。
「カルボブルダックポックンミョン」と「クリームカルボブルダックポックンミョン」が今日のレビュー商品です。
同じピンク色のデザインで、タイトルも「カルボ」と「クリームカルボ」の違いなので、同じ商品で間違える可能性はあります。
可読性の為、カルボブルダックポックンミョン=「カルボ」、クリームカルボブルダックポックンミョン=「クリームカルボ」と表記します。
カルボについて
「カルボ」は2017年末に販売開始されて、最初は正式商品ではなく、イベント限定商品として販売されました。
販売開始1ヶ月で1100万個が売られ、2018年から正式商品になりました。
「カルボ」はカルボナーラをモチーフにしたブルダックポックンミョンです。クリーミーな味と、このシリーズ特有の激辛の味がバランスよい評価が多い商品です。
105gに470kcalで、カロリーは他のカップラーメンの平均ですね。ナトリウムは1,190mg。1日ナトリウム摂取量の60%なので、注意を。お値段はコンビニ基準、1600ウォンです。(155円)辛さはスコヴィル値で2,400SHU。辛ラーメンの1,320SHUよりは高いですが、オリジナル(4,404SHU)の半分です。
クリームカルボについて
「クリームカルボ」は2020年9月から販売されてる商品です。ブルダックポックンミョンのシリーズで最近の製品ですね。
カルボにまたクリームの風味をかけて、もっとマイルドな感じの製品です。他のカップラーメン製品は105gでしたが、この商品は120g!
なんと15g重いです!麺の重量か、ソースの重量か気になりますね。
120gに480kcalで普通です。ナトリウムは1,270mg!1日ナトリウム摂取量の64%です。
カルボ+クリームなので、もっとマイルドな感じの辛さです。スコヴィル値で2,000SHU。ブルダックポックンミョンシリーズで一番辛くない商品ですね。
お値段はコンビニ基準、1600ウォンです。(155円)
開けてみた…
左:カルボ 右:クリームカルボ
開けてみましょう。
左の「カルボ」の麺はやっぱり「カルボナーラ」ぽい太くて広い揚げ麺ですね。クリームパスタを思い出す形です。
白い粉末スープは、クリーミーな香りがします。青い欠片はパセリですね。でも、カルボナーラは「チーズ」と卵の「黄身」を使ったパスタですが、この匂いは「クリームソーススパゲッティ」に似ています。成分表には「モッツァレラチーズ粉末」が入ってるみたいですが、チーズの香りは薄いですね。
赤いソースにもクリーミーな香りがします。オリジナルソースをベースで作られたと思いますが、カプサイシンの匂いにクリーミーな香りがするくらいですね。
右の「クリームカルボ」も「カルボ」と同じ形の揚げ麺です。 ただ、粉末スープがもっと白くて、もっと粉乳ぽい香りがします。ここにもパセリが見えますね。
液状ソースはより薄い感じです。色と粘度はケチャップくらい?匂いはカルボに比べてクリーミーな香りがもっと強いです。でも、やっぱり嗅覚細胞を刺激する匂いはありますね…
作ってみた…
左:カルボ 右:クリームカルボ
調理は「カルボ」はインスタント焼きそばと変わらず、お湯かけ→4分待つ→お湯抜き→液状ソース+粉末スープを入れて混ぜる。ですが、「クリームカルボ」は、お湯かけ→電子レンジに1000W3分or700W3分30秒→液状ソース+粉末スープを入れて混ぜるの大きな違いがありますので、注意してください。
調理をした後の写真を見ましょう、やっぱり液状ソースの色が出ますね。「カルボ」の方がもっと赤いです。
味は、辛ラーメンよりちょっと辛いくらいですが、クリームのマイルドな風味で、食べやすいです。
あ、でも、やっぱり後味は辛い。
食べて確信しましたが、見た目も味も「カルボナーラ」よりは「クリームソーススパゲッティ」です。チーズの風味よりはクリーム系の味と香りが強いですね。
「クリームカルボ」の方はそれがもっと目立ちます。体感の辛さは辛ラーメンくらい?でも、クリームの風味はこっちがもっと強くて、カルボナーラどこ?の感じです。
カルボナーラは加熱したグアンチャーレからでたオイルにパスタ・チーズ・黄身・コショウなどを入れて混ぜた料理ですが、今日の商品との共通点を見つかりませんでした。
どの理由で「カルボ」のネーミングを付けたのか、疑問です。
でも、確かに今までの「狂気」のブルダックポックンミョンシリーズの中では食べやすいです!適当に辛い辛さ、マイルドなクリーミーな風味、汁なしなので、辛ラーメンに慣れた方におすすめできるかも!
いんくんまとめ

【内容物】
「カルボ」:105g
「クリームカルボ」: 120g

【カロリー】
「カルボ」:470kcal
「クリームカルボ」: 480kcal

【スコヴィル値】
オリジナル :4,404 SHU
「カルボ」:2,400SHU
「クリームカルボ」: 2,000SHU
辛ラーメン:1,320 SHU

【値段】
「カルボ」:1600ウォン
「クリームカルボ」: 1600ウォン

【ボリューム感】
「カルボ」:★
「クリームカルボ」: ★

【辛さ】
「カルボ」:★★★★☆
「クリームカルボ」: ★★★★☆

【ナトリウム(塩分)】
「カルボ」:1,190mg
「クリームカルボ」: 1,270mg

【麺】
両方同じ「揚げ麺」、(太くて広い形)

【具】
「カルボ」:なし
「クリームカルボ」: なし

韓国ではブルダックポックンミョンのシリーズがどんどん発売されています。
探してみると、シーズン限定品とかもありますね。いつかその商品も日本に輸入されて、手に入りやすくなるといいですね。
限定商品だとしても、人気ある商品は正式発売されるので、それも期待できます。
次の時間は、久しぶりにラーメンから離れて、トッポキの商品を紹介します!お楽しみ!

followus!!
         前のページへ戻る